2014.10.16 Thursday
20代〜40代の出産と子育て調査結果。
子供が欲しい割合は、30代前半では男女ともに8割なのですが、30代後半になると、男性が7割と、そう変わらない一方で、女性は4割強に激減します。
高齢になるほど、母子の体へのリスクも高まります。年を経てからの出産は育てるのもたいへんです。
女性のほうが、男性よりも、現実的に考えていることがよくわかります。
理想の子供の人数は、2.35人。
震災以降、増えているといいますから、家族に対する意識の変化が見受けられます。
理想がそのまま現実になれば、ニッポンの人口は増えるでしょう。
しかし、現実は思ったようにはいきません。さまざまな事情や障害のために、出生率は低く据え置かれています。
妊娠・出産時に仕事を辞めた女性は、正社員が72.9%。
契約社員や派遣社員、パート等では91.4%です。
妊娠や出産で女性の就業がリセットされるケースはとても多い現実がわかります。
----------------------------------------------
■FP中村宏の著作「老後に破産する人、しない人」KADOKAWA中経出版 1,512円。好評発売中!!
◆この記事は、メルマガ「生活マネー ミニ講座」(「まぐまぐ」より平日毎日:無料:読者数6,000人超)にて配信したものです。
メルマガへのご登録はこちらからどうぞ。FP中村が皆さんに毎朝メルマガをお届けします!
◆FPオフィス ワーク・ワークスは、お客様の「お金の心配」を解消します!
個別相談:10,000円(1時間半)
面談場所:東京・JR東京駅八重洲北口改札より徒歩4分。
東京メトロ東西線大手町駅より徒歩3分。
※ご希望があれば、「新宿」、「調布」でも面談をすることができます・・・詳しくはHPへ。
高齢になるほど、母子の体へのリスクも高まります。年を経てからの出産は育てるのもたいへんです。
女性のほうが、男性よりも、現実的に考えていることがよくわかります。
理想の子供の人数は、2.35人。
震災以降、増えているといいますから、家族に対する意識の変化が見受けられます。
理想がそのまま現実になれば、ニッポンの人口は増えるでしょう。
しかし、現実は思ったようにはいきません。さまざまな事情や障害のために、出生率は低く据え置かれています。
妊娠・出産時に仕事を辞めた女性は、正社員が72.9%。
契約社員や派遣社員、パート等では91.4%です。
妊娠や出産で女性の就業がリセットされるケースはとても多い現実がわかります。
----------------------------------------------
■FP中村宏の著作「老後に破産する人、しない人」KADOKAWA中経出版 1,512円。好評発売中!!
◆この記事は、メルマガ「生活マネー ミニ講座」(「まぐまぐ」より平日毎日:無料:読者数6,000人超)にて配信したものです。
メルマガへのご登録はこちらからどうぞ。FP中村が皆さんに毎朝メルマガをお届けします!
◆FPオフィス ワーク・ワークスは、お客様の「お金の心配」を解消します!
個別相談:10,000円(1時間半)
面談場所:東京・JR東京駅八重洲北口改札より徒歩4分。
東京メトロ東西線大手町駅より徒歩3分。
※ご希望があれば、「新宿」、「調布」でも面談をすることができます・・・詳しくはHPへ。